| 最新のウィルスの情報であなたのパソコンを守りましょう2004/07/06 UP最新情報!!! | 
                            
      | 
          
            
      | 
   受信したワームのメールと思しき不審なメールはすべてメールボックスから手動で削除してください。
 同時に「OutlookExpress」の「プレビューウインドウ」表示を行わない設定にすることをお勧めします。
 「OutlookExpress」メニューバーの「表示」→「レイアウト」タブ画面から「プレビューウインドウを表示する」
 のチェックを外してください。
 
 |  | 
                            
      |  | 
                            
      | 発見日 | 名称:定義 | 概要 | 駆除ツール | 対応サイト | 
                            
      |  |  |  |  |  | 
                            
      | 2004/07/05 | WORM_BAGLE.AD | 危険度 中 |  | [トレンドマイクロ・ウイルス情報] 
 
 [シマンテック・ウイルス情報]
 | 
                            
      | 2004/07/05 | PE_LOVGATE.AC | 危険度 低 |  | 
                            
      | 2004/06/27 | BKDR_BERBEW.F | 危険度 低 |  | 
                            
      | 2004/06/27 | TROJ_SCOB.A | 危険度 低 |  | 
                            
      | 2004/06/26 | WORM_KORGO.P | 危険度 低 |  | 
                            
      | 2004/06/24 | WORM_KORGO.S | 危険度 低 |  | 
                            
      | 2004/06/14 | WORM_SDBOT.FO | 危険度 低 |  | 
                            
      | 2004/06/14 | PE_ZAFI.B | 危険度 中 |  | 
                            
      | 中      略 | 
                            
      | 2001.8.20 | 悪意を持つJavaスクリプト 
 | 特定のホームページを閲覧しただけで、パソコンが立ち上がらなくなる被害が相次ぎ、IPA(情報処理振興事業協会              
        )はユーザーに注意と対策を呼びかける緊急対策情報の提供を始めた。 |  |  | 
                            
      | 2001.7.23 | W32.Sircam.Worm@mm | ウインドウズに感染する破壊的なワーム「W32.Sircam.Worm@mm」の被害報告が急増 |  |  | 
                            
      | 2001.6.13 | iモード特定コマンド | NTTドコモグループは13日、iモード対応携帯電話に新たな特定コマンド(特定指令情報)を含んだ悪質メールが見つかったと発表した。 受信メールを開いただけで、自動的に第三者に電話をかけさせたり、端末が作動しないように見えることも確認された。
 |  |  | 
                            
      | 2001.6.1 | 「SULFNBK.EXE」(虚偽) | 米コンピューター・アソシエイツは5月31日(米国時間)、「SULFNBK.EXE」というウィルスに関する虚偽情報が流れていると警告した。 |  | 米コンピューター・アソシエイツの発表 | 
                            
      | 2001.5.10 | VBS_HOMEPAGE.A | ウィルス対策ソフト各社が8日、マイクロソフトの「アウトルック」を介して広がるウィルス「ホームページ」の被害が急速に広がっているとして警告を発した 
 |  |  | 
                            
      | 2001.4.20 | ROJ_MATCHER.A W32.Matcher
 | ウィルス対策ソフト各社が18日(米国時間)、出会い系プログラムを装ったウィルス「TROJ_MATCHER.A」の感染が急速に広がっていると警告しました。 →[トレンドマイクロの発表]
 |  |  | 
                            
      | 2001.4.6 | W32.Magistr.24876@MM | 電子メールの添付ファイルとして感染する新種のコンピューターウイルス「マジスター」による被害報告が増加していると警告しました。 →[シマンテックの発表]
 |  |  | 
                            
      | 2001.3.29 | W32/Lindose W32/Winux
 W32.PEElf.2132
 | 米セントラル・コマンドは27日(米国時間)、ウインドウズとリナックスの両方に感染する「ウイナックス(Winux)」ウイルスを初めて検出したと報告しました。CA発表 |  | 関連記事 | 
                            
      | 2001.3.9 | W32/Naked@MM | ウイルス対策ソフト各社が6日(米国時間)、電子メールを介して広がる破壊的なウイルス「Naked              
        Wife」(別名、W32/Naked@MM)が急速に増殖していると警告 |  |  | 
                            
      | 2001年8月9日 | CODERED.WORM | これはワームに分類されるトロイの木馬型不正プログラムです。Windowsの標準Webサーバー機能であるIISの「remote              
        buffer overflow vulnerability」と呼ばれるセキュリティホールを利用してワーム活動を行います。またDoS攻撃を行う場合もあります。 
 | 「CODERED.A」              
        専用(検知ツール) 
 CodeRed              
        駆除ツール<FixCRed>
 |  |